足寄町酪農ヘルパーについて

ABOUT US 足寄町酪農ヘルパーについて

道の駅「あしょろ銀河ホール21」 北海道イラスト

TOWN足寄町について

足寄町は、面積が「日本一広い町」!
降雪量が少なく松山千春さんの出身地です!

足寄(あしょろ)町は、十勝の北東部に位置する町で、面積1,400㎢の「日本一広い町」です。
歌手の松山千春さんの出身地として知られている足寄町ですので、道の駅
「あしょろ銀河ホール21」には、松山千春さんの特設コーナーがあります。
足寄町の気候は、内陸気候のため、寒暖差は大きいですが、降雪量は少ないのが特徴です。

雌阿寒岳 螺湾ブキ
オンネトー
オンネトー

広大な土地に恵まれていて、オンネトーという湖雌阿寒岳螺湾ブキが有名です!

市街地には足湯がある公園や体験メニューのある博物館があり、町の東側には「オンネトー」という湖や毎年多くの登山客が訪れる「雌阿寒岳」があります。
その他にも日本一大きなフキである「螺湾ブキ」が自生していることでも有名で、「螺湾ブキ」の高さは2mから3mにも成長します。

このように、広大な大地に恵まれ、スケールの大きい足寄町には、大きな魅力がたくさん詰まっています!
ぜひ足寄町にお越しいただき、自然の生み出す魅力を堪能してください!

雌阿寒岳 螺湾ブキ
足寄町ホームページ
装飾イラスト 搾乳

GREETING組合長あいさつ

組合長 北野 鉱平

新規就農を目指す方も全力でサポートし、 地域全体で持続可能な農業を目指していきたい!

当組合は、足寄町内の73戸の酪農家さんをサポートする
酪農ヘルパー事業を行っています。

酪農家さんは、毎日の業務として、朝と夕方の搾乳作業があるため、当組合が設立される前は、計画的に休日を確保することが難しい仕事でした。そのことが後継者問題の要因の1つになっていました。今では、冠婚葬祭はもちろん子供行事や傷病の際には、酪農ヘルパーを利用してもらい、酪農家さんに安心して休日を過ごしてもらえるようになりました。

酪農ヘルパーは、様々な経営スタイルの知識と経験を身につけることができます!

安心して牧場業務を任せることができる酪農ヘルパーを育てることが、地域の持続可能な農業を支えることにつながると考えています。また、酪農ヘルパーにとっては、1か所の牧場ではなく、多くの牧場に関わることができるので、様々な経営スタイル、様々な機材に触れることができるので、多くの知識とスキルを身につけることができます。そういった意味では、酪農ヘルパーは新規就農への近道と言えるかもしれません。当組合は、新規就農を目指す方も全力でサポートし、地域全体で持続可能な農業を目指していきたいと思っています。

組合長 北野 鉱平

ミルク缶
装飾 装飾 装飾 装飾 装飾
スタッフ 牛
COMPANY組合概要
企業名
足寄町酪農ヘルパー運営有限責任事業組合
住所
〒089-3713
北海道足寄郡足寄町南3条1丁目18番地
(JAあしょろ生乳センター内)
代表
組合長 北野 絋平
電話番号
0156-25-2042
設立
2007年4月
従業員数
5名
組合員数
73戸
戸数内訳
つなぎ牛舎62戸、パーラー5戸、ロボット・パーラー3戸、ロボット3戸
牛 作業風景

CONTACTお問い合わせ

当組合や採用応募についてご質問がありましたら、
お気軽にお問い合わせください。

お電話でのお問い合わせ 0156-25-2042
メールでのお問い合わせ MAIL FORM